
2018/1/26
キャンプ・冬季訓練(スキー)について
毎年夏になると、第77団でキャンプをします。それに向けて、事前に訓練キャンプを国府宮神社内の施設で行います。また冬には、ジュニア部門以上(小学4年生~)の希望者で、長野県の栂池高原へスキーに行きます。
団キャンプ
・夏季に団全体で行うキャンプを『団キャンプ』と呼んでいます。毎年違う場所で行いますが、2017年は戸隠ガールスカウトセンターで3泊4日のキャンプをしました。
キャンププログラム(2017年)
-
- カヤック体験
[シニア・レンジャー]
-
- そば打ち体験
[ジュニア]
-
- バウムクーヘン作り
[テンダー・ブラウニー]
-
- ささやきの小径散策
シニア・レンジャーは奥社へ
-
- キャンドルファイヤー
体調管理に関して
・宿泊を伴う活動の1週間前から、体温や体調を健康カードに記入し、ご提出いただいています。
宿泊に関して
・テンダーフットは、基本的に宿泊はしません。
(日中は、一緒に活動します。)
・ブラウニーは、施設があれば舎営です。
・ジュニア以上はテントを張り、野営です。
訓練キャンプ(6月・7月実施)
・団キャンプ前に、国府宮神社の施設をお借りして、1泊2日のキャンプをします。テントの張り方、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーの出し物の練習などをします。
-
- 火起こしも練習します。
-
- テント張りも練習
-
- スタンツの進行も自分たちで
お泊まり集会
・ブラウニー部門は、訓練キャンプの前に国府宮神社の施設をお借りして、『お泊まり集会』をします。家族と離れて宿泊することに慣れたり、持ち物の管理を練習したりします。
-
- ロープの中で荷物をチェック。
他の子の荷物と混ざらないね。
-
- 夕飯はスカウト弁当じゃなくて、
お母さんが作ってくれたお弁当!
-
- ブラウニーさんは少しゆるっと
したこの集会が大好きです。
冬季訓練(スキー):ジュニア以上
・ジュニア部門以上(小学校4年~)のスカウトは冬季訓練としてスキーを行います。長野県栂池高原の宿に3泊4日滞在し、スキーを習得します。
-
- 1日目の夕方出発。2日目は
スキースクールで基礎から学びます。
-
- 3日目もたくさん滑ります。
足湯やお買い物タイムもあります。
-
- 宿舎では宿題やクラフト作りをし、
4日目の昼、宿を出ます。
団以外が主催するキャンプ
ガールスカウト愛知県連盟主催のキャンプ
・夏休みを少しずらした時期に愛知県のスカウトが部門ごとに集まってキャンプをします。
同じ年代のスカウトがたくさんいて、仲良くなることができる貴重な機会です。
ガールスカウト日本連盟主催のキャンプ
・戸隠ガールスカウトセンターなどで行われる日本全国からスカウトが集まるキャンプもあります。
神社スカウト全国大会
・5年に一度、全国の神社を活動母体とするスカウトが伊勢神宮周辺でキャンプをします。
3泊4日で行われるこのキャンプがあるときは、これを団キャンプとしています。
-
- ブラウニーは伊勢神宮会館で舎営。
(2016年実施)
-
- テンダーフットも日中は参加。
各団がお店を開きます。
-
- ジュニア以上はテントで野営。
食事は自分たちで作ります。
愛知県神社スカウト協議会主催のキャンプ
・10年に一度、愛知県の神社を母体とするスカウトが交流を深めます。2018年に熱田神宮のスカウトの皆さんとウォークラリーやキャンプファイヤーなどを行いました。
-
- 熱田神宮の中をナイトハイク!
-
- 2日目も混成班でウォークラリー。
協力して課題を解きます。
-
- 国府宮に移動しキャンプファイヤー。
次の行事は2028年です。