
2011/7/13
よくある質問
Q1:どのくらいの頻度で活動するのですか?
毎月2-3回、土曜日または日曜日に2-3時間活動します。
キャンプなどは学校の長期休暇の期間に行います。
Q2:どこで活動するのですか?
それぞれの地域のコミュニティセンターや公民館などです。拠点がお寺や神社・教会の場合は、その敷地内で活動します。
Q3:費用はどのくらいかかりますか?
ご入会いただくと、日本連盟の会費が1年間4,000円、愛知県連盟会の会費が3,500円、ガールスカウト保険の保険料が1年間450円です。合わせて愛知県連盟の年会費、団活動費、ユニフォーム代がかかります。
団活動費はそれぞれ異なりますので、見学またはお問い合わせの際に窓口となっている担当者に直接お尋ねください。
Q4:保護者の付添いは必要ですか?
ガールスカウトの活動は、少女たちの活動を大人が見守り、支えることによって成り立っています。活動そのものは、ガールスカウトのリーダー資格を持った成人指導者のもとで行います。保護者の方には、できる範囲でのご協力をお願いしています。
Q5:ガールスカウトの組織体系はどうなっていますか?
ガールスカウトは世界組織です。ガールガイド・ガールスカウト世界連盟の本部はイギリスにあり、会員数は世界146の国と地域に約1,000万人。日本連盟は約4万人のガールスカウトで構成されています。
*世界には「ガールガイド」と呼ぶ国と「ガールスカウト」と呼ぶ国があるため、ガールガイド・ガールスカウト世界連盟という名称になっています。
Q6:なぜ男の子を入れず、女性だけで教育をするの?
成長期の子どもたちは身体的、情緒的に不安定です。女性の指導者の下、社会で活躍できる女性を育てるため、女性だけに限って活動しています。世界145カ国で活動するガールスカウトの教育ノウハウが導きだした結論です。
Q7:ボーイスカウトとの違いは何ですか?
創始者が同じなので、教育理念に大きな違いはありませんが、少女期に必要な教育手法を打ち出しています。少女のもっている能力や資質をこの教育手法によって引き出し、少女の可能性を最大限に伸ばします。
Q8:親の手伝いが大変だと聞きますが?
親の手伝いは必要ですが、それぞれのご事情を考慮した上でお願いしています。お手伝いしていただくと学校や家庭と違ったお子さんの成長や表情を間近に感じることができます。小さいお子さんも連れてきてもらっても楽しめますよ。ママ友達も増えるかもしれませんね。