

2022/4/27
部門別集会2022/4
5月8日の母の日集会に向けて、各部門ごとに集会が開かれました。
シニア・レンジャー部門は主に土曜日に行われます。
ブラウニー部門(小1~3)
・4月24日の集会では、稲沢の植木まつりに来た人に募金活動をしました。また、母の日集会でお母さんに渡すプレゼントを作ったり、発表する出し物の練習をしたりしました。
-
- 新スカウトが増え、にぎやかなブラウニー部門。
-
- 今年は植木まつりで『緑の募金』と
ウクライナの人への募金活動をしました。
-
- 戦争で大変なウクライナの人へできることは?
-
- 雨でもたくさんの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
-
- 5月8日の母の日集会で発表する「ブラウニー
ものがたり」の練習もしました。
-
- 「お母さんへメッセージカードを作ったよ。」
ジュニア部門(小4~6)
・4月17日はパトロール名を話し合って決め、組章を作りました。24日は、母の日集会でお母さんに渡すプレゼントを作りました。
-
- 17日は稲沢市総合文化センターで集会。神社や
周辺にも様々な施設があり助かっています。
-
- ジュニア部門の今年のパトロール名は「虹」。
-
- 24日の集会は母の日のプレゼント作り。布の
パーツをハサミで切ってます。結構たくさんあるね。
-
- 切ったパーツを糸と針で縫い合わせて
何ができるのかな?
-
- 家庭科の授業で裁縫を習っていないスカウトも、
リーダーや6年生に教わりがんばりました。
・ガールスカウトでは、母の日のプレゼントや募金に協力してくれた方へ手作りした物を渡します。心を込めて作ることだけでなく、手先を使う体験も大事だと考えています。
今回は、ブラウニー部門では折り紙・はさみ・のりを使って、ジュニア部門では布・針・糸を使って、発達段階に合わせて製作活動を行いました。
シニア・レンジャー部門(中学生以上)
・シニア部門(中学生)とレンジャー部門(高校生相当)は、一緒に土曜日の夕方から2時間程度活動しています。活動の流れを紹介します。
①参拝
②近況報告(一人1,2分程度)
今回は、新年度最初の集会なので、学校生活について話したスカウトが多かったです。
また、今年度取り組むテーマ「平和」について今思うこともスピーチしました。ウクライナのこと、授業で教わったこと、部活でのことなどを自分のことばで話しました。
③アイスブレイク
活動前に場の雰囲気を和ませる意味もあり、簡単なゲームを行います。何をやるかは担当者が持ち回りで決めます。今回は人狼ゲームでした。
④活動
通常はお茶のおけいこが多いのですが、今回はロープワーク2種復習、お母さんへの手紙を書く、次回の集会の準備、お抹茶で一服。と、もりだくさんの内容でした。
⑤友情の輪
Mリーダーから「今日の活動をふりかえって、何を学んだか記録しておくといいよ。」とアドバイスをいただきました。
-
- スマホで調べてまとめたことをみんなに伝えていました。
-
- 今日はお作法なしの簡易的なお茶。
-
- なごやかな雰囲気でお抹茶をいただきました。