

2019/12/20
集会2019「防災すごろく」
12月15日の集会は、『稲沢市赤十字奉仕団』の方々に来ていただき、『いえまですごろく』を使って大地震発生時に起こりうる状況を学びました。ジュニア部門のスカウトたちにはいい機会となりました。
-
- 「うわぁ、がれきをどかそうとして
手をけがしたって」「どうする?」
-
- 危険を予測するカードもあるんだね。
「これって、ここが危ないね。」
-
- 「すごろくで勉強できるなんて面白いね。」
-
- 「ガールスカウトのチーフで、
腕を固定する練習をしてみよう。」
-
- 災害時帰宅支援
ステーションのマーク
【ジュニア部門のKさんの感想】
私は今まで防災についてあまり考えたことがなかったです。防災すごろくをやってみて、すごろくなのにたくさん考えたりできてとてもよかったと思います。
すごろくで学んだことは、コンビニにある『帰宅支援マーク』です。水道水の提供、トイレの使用、ラジオで知り得た情報の提供をしてくれる所に、このマークがあることを知りました。
他に学んだことは、何かあったらまず声を上げて大人を呼んでくることが大切だとわかりました。また、デマが流れることがあることや『171』という災害用の電話があることも知りました。