2019/9/7

集会2019「おやこで蒔絵体験」

・2019年8月、日本の伝統文化の一つである『蒔絵(まきえ)』を体験する集会が行われました。特別講師として長崎先生をお招きし、親子で『蒔絵体験』をしました。金箔を付ける作業では、一瞬で金色になり、まるで手品のようでした。


「先生、今日はよろしくお願いします。」
「先生、今日はよろしくお願いします。」
スカウト達も真剣そのもの。あまりつけすぎないようにね。
スカウト達も真剣そのもの。
あまりつけすぎないようにね。
今回は漆の代わりにカシューを使いました。まず、筆遣い・塗り方の練習から。
今回は漆の代わりにカシューを使いました。
まず、筆遣い・塗り方の練習から。
塗り方が練習でつかめたら本番。下絵を描きます。
塗り方が練習でつかめたら本番。
下絵を描きます。
リーダーやお母さんも集中しています。
リーダーやお母さんも集中しています。
カシューが、金箔をのせてもいい状態に乾くまで、待ちます。
カシューが、金箔をのせてもいい
状態に乾くまで、待ちます。
ジュニアさんは丁寧にカシューを塗ります。スカウトの方が上手かも…。
ジュニアさんは丁寧にカシューを塗ります。
スカウトの方が上手かも…。
いよいよ、金箔をのせていきます。「一瞬だから、よ~く見ててよ。」
いよいよ、金箔をのせていきます。
「一瞬だから、よ~く見ててよ。」
一瞬で金色に早変わり。この後、きれいに磨くと…
一瞬で金色に早変わり。
この後、きれいに磨くと…
完成!何をのせようかな…。やっぱりおまんじゅうかな…。
完成!何をのせようかな…。
やっぱりおまんじゅうかな…。




・この集会では、スカウトだけでなく、親にとっても、『蒔絵』という日本の伝統工芸に触れる貴重な体験ができました。

 講師の長崎先生には、子どもたちにもわかりやすく教えていただき、素敵な作品ができました。ありがとうございました。

ホームへ先頭へ前へ戻る