2019/7/28

キャンプ 2019年7月滋賀県

2019年の団キャンプは、7月28日から30日まで、滋賀県の『休暇村近江八幡』のキャンプ場で行いました。

1日目

水茎(みずくき)焼体験

作り方の説明を受けます。
作り方の説明を受けます。
土が乾かないうちに、素早く作るのが難しいです。
土が乾かないうちに、素早く
作るのが難しいです。
完成! この後焼いていただき、一か月後に届くのが待ち遠しいです。
完成! この後焼いていただき、
一か月後に届くのが待ち遠しいです。

・8月25日の集会で、できあがった水茎焼を受け取りました。水色とミントグリーンが混ざったような独特な色あいに、「わあ~、きれ~い!」と歓声が上がりました。

 水茎焼陶芸の里の皆様、ありがとうございました。

きれいな色に焼きあがったね。
きれいな色に焼きあがったね。

ランタン作り【ブラウニー】

ブラウニーさんたちは、風船を膨らませてランタンづくり。
ブラウニーさんたちは、風船を
膨らませてランタンづくり。
紙を貼って模様を入れたら乾くのを待ちます。
紙を貼って模様を入れたら
乾くのを待ちます。
一日乾かして、ランタンの中の風船を割りました。
一日乾かして、ランタンの
中の風船を割りました。

夕食(バーベキュー)

配給の合図が鳴りました。食材を本部に取りに行きます。
配給の合図が鳴りました。
食材を本部に取りに行きます。
ブラウニーさん達は、お肉も野菜もモリモリ食べます。
ブラウニーさん達は、お肉も野菜もモリモリ食べます。
ジュニアさんたちは、自分で焼きながら。みんなで食べるとおいしいね。
ジュニアさんたちは、自分で焼きながら。みんなで食べるとおいしいね。
 
 
2日目

琵琶湖で水遊び【ブラウニー】

2日目の朝食はホットサンド。キャンプ初メニュー。
2日目の朝食はホットサンド。
キャンプ初メニュー。
ずーっと暑い日が続いていたから、水遊びは気持ちよかったね。
ずーっと暑い日が続いていたから、
水遊びは気持ちよかったね。
昼食の焼きそばもいっぱい食べたね。
昼食の焼きそばも
いっぱい食べたね。

長命寺までハイキング【ジュニア以上】

2日目からのスカウトも合流してみんなで行ってきまーす。
2日目からのスカウトも合流して
みんなで行ってきまーす。
長命寺到着!! 808段を登り切りました!
長命寺到着!! 
808段を登り切りました!
やっぱり水辺に行きたいよね。琵琶湖畔散策できてよかったね。
やっぱり水辺に行きたいよね。
琵琶湖畔散策できてよかったね。

夕食『カレーライス&野菜サラダ』

みんなで力を合わせて夕食づくり。各々できることをがんばります。
みんなで力を合わせて夕食づくり。各々できることをがんばります。
薪が湿気っているのか、火をおこすのに苦労しました。
薪が湿気っているのか、火を
おこすのに苦労しました。
自分たちで作ったカレー。おいしさも格別です。
自分たちで作ったカレー。
おいしさも格別です。

キャンプファイヤー

お楽しみはやっぱりキャンプファイヤー。
お楽しみはやっぱり
キャンプファイヤー。
エールマスターも自分たちで。本物の火は迫力があります。
エールマスターも自分たちで。
本物の火は迫力があります。

ブラウニーさんたちのランタン、とてもきれいだね。
ブラウニーさんたちのランタン、
とてもきれいだね。
 
 
3日目

彦根城見学

3日目の朝食は食堂でバイキング。キャンプ場を後片付けして彦根城へ。
3日目の朝食は食堂でバイキング。
キャンプ場を後片付けして彦根城へ。
ガイドさんの案内で、彦根城を見学しました。
ガイドさんの案内で、
彦根城を見学しました。
ひこにゃんにも会いました。城下町で昼食。赤コンニャクも初体験。
ひこにゃんにも会いました。
城下町で昼食。赤コンニャクも初体験。

・キャンプでは、非日常を体験します。家族で行くのとは違い、子ども一人一人に役割があり、課題があります。
 同年齢のスカウトと共に協力し合い、励ましあって、課題を達成します。年少スカウトは、年長スカウトの行動を見習って、教わりながらいろいろ身につけます。
 キャンプから帰ってくると、反応が良く、ひとまわり成長した感じがします。

ホームへ先頭へ前へ戻る